hot









-
桜
-
ルビーレッド
-
藤
-
オリーブ【終売】
-
ラベンダー
-
ライトグレー
-
うす紫
-
レモンイエロー
-
ローズ
残り3点
-
アイボリー
残り1点
-
ねずみ【終売】
-
桃
残り3点
-
アイスブルー
-
杢グリーン
-
ベージュ
-
マスタード
-
グリーンティー
-
霞色
-
ライラック【終売】
-
コーラルピンク
-
ホワイト
-
ネイビー
残り1点
-
ブロンズ
-
ビリジアン
-
サーモンピンク
-
そら色
【ハンドメイド好きさんの為の靴下の輪】
残糸とは・・・製品をつくるときに余った糸のこと。
その糸を再利用して手芸好きさんのためにつくったのがこの「靴下工場が作った靴下輪っか」
糸が無駄無く使われる、環境に優しい「エコな手芸素材」なんです。
残糸(余り糸)だからって、決して粗悪なものを使っている訳ではありません。工場で余った高品質な糸を使用しているので吸水力も抜群!
汚れたらサッと洗って使えるのが魅力なんです。
「他の輪っかとはどう違うの?」「どれも同じじゃないの?」
いいえ、違うんです!比べ物にならないくらい違うんです!
その理由は作り方にあります。
ロッソ(靴下のつま先を縫う作業)で出来た輪っか(廃材)ではなく、輪っかを靴下の編み機で丁寧に一つ一つ編んでおり、伸縮性のある手芸に適した輪っかになっております。
本来、廃材として出来た靴下の輪っかは固く伸縮もあまりないのでマットや座布団を作る方が多いですが、この「靴下工場が作った靴下輪っか」によりそのレパートリーは一気に広がります。
是非、靴下の輪っかで作る新しい指編み手芸の世界をお楽しみ下さいませ。
※残糸のため入荷時期により色合いが異なる可能性がございます。
作品の目安といたしましては
30本くらいで丸い鍋敷き・20本くらいで丸いコースターが出来ます。
作り方はこちらのyoutubeにアップしておりますのでご参照ください。
URL:https://www.youtube.com/channel/UCwm8AmDj3YoZ0QqCJhw1QXw
※靴下の輪っかは、製造工程上、布端から多少の糸が出ていることがあります。あらかじめご了承ください。